📄
[難易度別] 個人サイトの作り方
本サイトにはプロモーションが含まれています。 Update: 2023-12-06
/server #howto

この記事は、最終更新日から1年以上経過しています。

個人サイトを作ってみたいけど、作り方が分からないという方に向けて、難易度別に個人サイトの作り方を紹介します。

[低難易度] ブログサービスを利用する

紹介する中で最も簡単な方法です。企業が提供しているブログサービスを利用して個人サイトを作ります。サービスの例としては、Bloggerはてなブログなどが挙げられます。サイトはいらないけど投稿場所が欲しいという方は、NoteSizu.meもよいかもしれません。

ほとんどのサービスはメールアドレスがあれば登録できるため、手軽に使い始めることができます。

こんな用途で

公開手順

  1. サービスに登録する
  2. 記事を投稿する

メリット

デメリット

[中難易度] WordPressを利用する

現在では最も定番の方法です。商業・趣味を問わずに幅広く利用されています。多くのレンタルサーバーで簡単にインストールして利用することができます。

WordPressはCMS(Contents Management System)の一つです。簡単にいうのであれば、ブログ記事を作成したり編集できるソフトウェアです。

テーマやプラグインの数も豊富なので、ある程度カスタマイズすることが可能です。ただし、プラグインを入れすぎたり、よくわからないプラグインはインストールしないようにしましょう。最悪の場合サイトが乗っ取られてしまいます。

こんな用途で

公開手順

  1. レンタルサーバーを借りる
  2. WordPressをインストールする
  3. テーマ等を設定する
  4. 記事を投稿する

メリット

デメリット

[高難易度] HTMLを直接編集する

昔からある方法です。ホームページを構成するHTML(コンテンツ)とCSS(デザイン)というファイルを直接編集します。リンク集などの場合はよいかもしれませんが、ブログを書きたい方にはあまりお勧めできない方法です。

こんな用途で

公開手順

  1. HTML/CSSファイルを準備する
  2. レンタルサーバーを借りる
  3. ファイルをサーバーにアップロードする

メリット

デメリット

[高難易度] SSGを利用する

紹介する中で、個人的に一番おすすめの方法です。体感的には、昔の「HTMLを直接編集する」事にあたる手段だと思います。カスタマイズしたい場合は知識が必要ですが、HTMLを編集するよりも楽に個人サイトを管理することができます。

Hugo、Jekyll、Zolaなどといった様々なソフトウェアがありますが、世間的にはHugoというソフトウェアが人気です。個人的にはZolaがとても扱いやすいと感じています。

難点としては、テーマを作成しようと調べるとほとんどが英語の記事であったり、日本語の記事であっても何を言ってるか理解できない点です。

公開手順

  1. テーマを用意する
  2. Githubに登録する
  3. Cloudflareに登録する
  4. 各種設定を行う
  5. ファイルをGithubにアップロードする

こんな用途で

メリット

*紹介した手法の場合

デメリット

*紹介した手法の場合

新規投稿

📄
[難易度別] 個人サイトの作り方 2023-12-06
📄
無料で使えるレンタルサーバーまとめ 2023-12-05
📄
Whoisとは? 2023-12-05
📄
無料で使えるDDNSサービスまとめ 2023-12-04
📄
ドメイン名とは? 2023-12-04
📄
ドメインハックとは? 2023-11-21
📄
⇐prev 無料で使えるレンタルサーバーまとめ